アクセスマップ

首の痛み・肩こりにお悩みの方は、鎌倉街道整骨院までご相談ください!

鎌倉街道整骨院

当院は厚生労働省により、交通事故・労災指定院に認定されています

0453709189

〒234-0053 横浜市港南区日野中央1-16-10

HOME

menu

  • 全身バランス調整
  • 当院のおすすめ施術!!
    交通事故・むち打ち施術
  • 首の痛み・肩こり
  • 腰痛
  • 膝痛
  • 捻挫・肉離れ
  • アクセス・料金表

施術者募集中!!

鎌倉街道整骨院ブログ

  • 2022/5/9
    5月のお知らせ!!
  • 2022/3/1
    3月のお知らせ
  • 2021/10/26
    1月のお知らせ!!
Tweets by kamakurakaido91

首の痛み・肩こり

肩こり、痛みは体のヘルプサイン

肩こり・肩の痛み

こんなことに心当たりありませんか?

肩こりで悩む人

  • 肩こりがひどく頭痛や眼精疲労がある
  • パソコンをしていると首が痛くなる
  • マッサージに行っているが改善しない
  • ストレートネックによる肩こり
  • 腕が上がらない、重い

肩こりはナゼ起こる?

「肩こり」と言えば「肩揉み」という概念は私たちの中で根付いていますが、これは正しい治療法ではありません。

マッサージは治療ではなく緩和法に過ぎず、一時的なスッキリ感は得られますが、すぐにまた繰り返してしまうでしょう。

肩こりを自力で改善させるのは、簡単ではありません。

肩こりが再発するのはなぜか、またなぜ肩こりが起こるのか、そのメカニズムを考えてみましょう。

肩こりの原因には、悪い姿勢、長時間同じ動作、怪我や交通事故、精神的ストレス、血行不良など様々なものがありますが、その多くは姿勢バランスに関連しています。

人間は二足歩行で、背骨がゆるやかなS字カーブとなっておりクッションのような役割で重力を分散させ、からだのバランスをとっています。
頭は大体5キロぐらいあるといわれており、体の中心できちんとバランスをとれてS字が保たれていればいいのですが、これが崩れている場合、頭の重さを首だけで支えなくてはいけなくなるため、首と肩まわりの筋肉が引き伸ばされたり縮んだり(緊張)してバランスを取ることになります。

それが続くと、筋肉は当然硬くなり、周辺の血液の巡りが悪くなり,疲労物質が蓄積することで肩こりを引き起こします。これが肩こりのメカニズムです。

一般的にデスクワークやPC作業が多い方や、猫背の方に肩こりは多いと言われていますが、共通しているのは首が前に出ている姿勢ということです。
身体の中心から頭が離れていけば離れていくほど、首や肩は大きな筋力を使って支えなければならず、大きな負荷がかかるのです。

更に、問題なのは、このように仕事や癖など持続的に背骨のS字カーブが歪む状態が続くと、少しずつ頚椎にズレが生じていくということです。筋肉が骨を歪ませてしまうのです。そうなると、いくらマッサージをしても、一時的に肩こりが楽になることはあるかもしれませんが、背骨のS字カーブを整えないことには、肩こりを根本的に治すことはできないのです。

肩こりが慢性化すると、肩や首の筋肉の緊張はひどくなり、頭痛や吐き気などの辛い他の症状が現れることもあります。
また、肩こりには病気が潜んでいる可能性もあります。

しびれなど肩こり以外の症状や、強い痛みが取れない場合、頸肩腕症候群や、胸郭出口症候群、頚椎椎間板ヘルニア,四十肩、五十肩などという病気の可能性もありますので、肩こりを感じたら、早い段階で治療を始めることをおすすめいたします。

 肩こりを根本から取り除く!鎌倉街道整骨院の肩こり施術

肩こり施術

慢性的な肩こりでお悩みの方は、一度筋肉や骨格の状態を確認しにきてください。9割の方に歪みがみられ、肩こりの原因が明らかとなります。

当院はソフトな手技で無理なく骨格を正しい位置に戻します。
更に、トレーニングや姿勢歩行矯正により正しい姿勢を定着させ、肩こりが出にくい姿勢バランスをつくりますので、コリを生じにくい身体へと導くことができます。
肩こりを根本から改善したい方は是非当院の施術をお試し下さい。

line

首の痛み・寝違え

こんなことに心当たりありませんか?

首の痛み・むちうちで悩む人

  • 寝違えを繰り返し起こしている
  • 朝起きたら痛みで動かせない
  • レントゲンで異常はないけど首が痛む
  • 首を回すと違和感・痛みがある

寝違えはどうして起こるのか?

覚えがないのに、朝、突然首に痛みが・・・寝違えてしまうと、「顔を洗う」「着替えで首に洋服を通す」など普段なんでもない行動で激痛が走ります。
その原因の多くは「枕を変えた」「ソファなど狭い場所で無理な姿勢で眠った」など、睡眠時の体勢に起因することがほとんどです。

しかし、実際にはそのような状況で睡眠をとったすべての方に寝違えが起こるわけではありません。
元々首や肩にコリがあり、周辺筋肉が固くなってしまっている方の多くに、寝違えが誘発されやすくなっています。

寝違えてしまったとき、「ちょっと固まってしまっただけだから動かしていれば治る」という方がおられますが、首には多くの大切な神経が通っています。
自己流でのケアは症状を悪化させてしまう危険があります。無理に動かさず、早めにご来院ください。
プロによるケアで無理なく痛みを改善していきます。

横浜市港南区 鎌倉街道整骨院の首の痛み・寝違えの施術とは?

首の痛み・寝違えの施術

寝違えると右や左に首を動かしにくいなど首の動きが制限されます。

無理の無い範囲から徐々に動きを出して、可動域を正常に戻していきます。

また、寝違えの原因となった首・肩周りの筋肉の異常をあわせて検査していきます。

寝違えを繰り返さないために、しっかりと筋肉をほぐして根本改善していきます。
寝違えは健康保険の適用となり治療を受けやすくなっていますので、安心してご来院ください。

骨格のズレからくる痛み

首や首周りの筋肉が固くなる原因として頚椎のズレが起こっており、それが周辺筋肉を圧迫して寝違えを引き起こしやすくしていたという例も多々あります。

頚椎・骨盤を矯正し、筋肉への負担を軽減していく骨盤矯正メニューもご用意しており、不調を起こしにくい身体作りのご提案もさせていただいております。

気になる不調がある方は、是非ご相談ください。

交通事故による首・肩の痛み

交通事故によるむち打ち

交通事故で首・肩を負傷した場合、そのうち治ると思っていた痛みが長期化してしまい、その後遺症に悩むケースがとても多くなっています。

事故後の首の痛みの多くは「むちうち症」と呼ばれ、事故の衝撃で首がムチを打ったようにしなり、頚椎にズレが生じてしまっているのです。
頚椎のズレは周辺の筋肉や神経を圧迫し、血流も悪くなります。

そうなると頭痛をおこしたり、しびれやめまいといったつらい症状に悩ませる方も多くいらっしゃいます。

当院での施術はこの頚椎のズレにしっかりアプローチし、周辺筋肉や神経圧迫をリリースしていきます。

また、事故後、肩があがらない症状(主に肩関節捻挫)に対しても、可動域を広げるためのリハビリを少しずつ行っていきます。

肩を「あげる」「さげる」「ねじる」など様々な方向に対してしっかりと可動域を検査・訓練することにより、早期の改善につなげます。

(→詳しくは「交通事故・むち打ち治療」をご覧下さい)

全身・骨盤矯正

横浜市港南区鎌倉街道整骨院|患者様の声

横浜市港南区日野 K.Tさん(50)

慢性的な肩こりで定期的に治療いただいておりますが、それ以外にもあらゆる身体のトラブルを相談しています。

立ち仕事での足の疲れ、テニスによる腰痛、通常とは違う肩の痛みなど、その度に身体の使い方、ストレッチの方法など、丁寧に説明して治療して下さいます。

最近は針もしていただき、通院前に感じていた身体が辛い、痛いということはほんとどありません。

院長先生はじめ、どの先生、スタッフの方も親切、丁寧で治療も間違いなし!です。

スーパーフィートもずっと愛用中です。

※「免責事項」個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。

お問い合わせはこちら!

〒234-0053 横浜市港南区日野中央1-16-10

電話番号045-370-9189

アクセスマップ

ページTOPへ戻る

鎌倉街道整骨院

〒234-0053 横浜市港南区日野中央1-16-10

0453709189

access map

受付時間平日8:30~12:30,15:30~21:00 土曜9:00~12:00, 15:00~18:00

  • ●HOME|
  • ●全身バランス調整|
  • ●交通事故・むち打ち施術|
  • ●首の痛み・肩こり|
  • ●交通事故・むち打ち施術|
  • ●腰痛|
  • ●膝痛|
  • ●捻挫・肉離れ|
  • ●院へのアクセス・料金表|

COPYRIGHT© 鎌倉街道整骨院 ALL RIGHTS RESERVED. Design by PORTALS | LINK